仲良くお行儀よくぶらさがっている
あなたのお名前は?
あった!木五倍子さん
漢字4文字なのに読みは3文字
深いなあ......
![]()
にほんブログ村
↑ ↑ ↑
気に入っていただけたらポチッとお願いします
![]()
にほんブログ村
↑ ↑ ↑
気に入っていただけたらポチッとお願いします
こんにちは。
私は、写真から鈴の音が聴こえてきました♪
木五倍子と書いてキブシですか。う~ん日本語素晴しい。
五倍子(ふし)に似てるのかなぁ。 木の五倍子?
「ふし」はアブラムシが棲んでいた巣? 黒い染料を取りますが、
このような形状を「ふし」というのかもしれません。
「キブシ」は釣り鐘型の可愛い花ですが、このようなグレープ状のことを
日本では「ふし」と呼んだのかも。
普通に言うところの五倍子には有名な使い方があります。
「おはぐろ」です(笑)
>tomohiroさん こんばんは。
ちっちゃい鈴がたくさんついているみたいにも見えますね^^
このお花、早春の山菜でもあるそうで、天ぷらにして食べられるそうです。
どんな味なんでしょう……。
>iwamotoさん こんばんは。
木五倍子という名は、果実を染料の原料である五倍子(ふし)の代用として使ったことによるとありました。
私には五倍子(ふし)もピンとこないのですが、おはぐろの原料なんですね。
なんだか苦そうです……どんな味だったんでしょうね。
虫歯予防の効果もあったそうですが、やっぱり歯は白いほうがいいです。
| S | M | T | W | T | F | S |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
| 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
| 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
| 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
| 29 | 30 | 31 |
このブログはクリエイティブ・コモンズでライセンスされています。
