コンテストの応募作品に必ず1枚は登場するんだとか
私はこれが「初めまして」


お地蔵さんにもご挨拶
懐かしい里の景色にホッとします
にほんブログ村
↑ ↑ ↑
気に入っていただけたらポチッとお願いします
にほんブログ村
↑ ↑ ↑
気に入っていただけたらポチッとお願いします
こんにちは。
ギョーカイでは有名なのも頷けます(笑
赤いポストはあっても周囲の風景までもがそのが当たり前の時代だった頃の
ままのところってなかなかありませんんからね。
お地蔵様ものんびりされておられるように見えますね。
蕎麦切りは、蕎麦を捏ねて、のして、細く切ったものです。
蕎麦の実は見たことがありますか、尖っているでしょ。
「そばだっている」、耳をそばだてる、とかの「そばだつ」です。
ポストってキャスト(鋳鉄)で出来ているのでしたっけ。
>tomohiroさん こんにちは。
ここに収集車がきたりしたら、それこそ絶好のシャッターチャンスですよね。
それを狙う方も多いそうです。
収集の時間と光の具合に加えて、たくさん来る観光客の流れを考えて
狙わなくてはいけませんから、なかなか大変そうです。
>iwamotoさん こんにちは。
蕎麦切り、いわゆる「もりそば」や「ざるそば」で食べるものという認識でいいでしょうか。
蕎麦殻の枕に入っているのは、蕎麦の実の殻?
「そばだてる」って、そういうところから来ているんですね、なるほど。
ポストは、鋳鉄製のようですね。
戦時中はコンクリート製もあったとか。
丸型ポストは味があってかわいいです。
「そばだつ」、という言葉が先かもしれませんよ。 あの尖った実を見て、そばだってるな、ということで「そば」と呼ぶかも。
蕎麦切りは細く切った蕎麦全般でしょう。 暖かいのも蕎麦切りだと思います。
そば殻という言葉なら、殻ですから中身は入ってないと思えますが、殻だけをあのように取れるものか・・・、一番外の殻ですよね。
でも、外を割って、中身をを取った後の殻であることが基本でしょう。
蕎麦アレルギーの人が、その枕を使って大変なことになったとか。
>iwamotoさん こんにちは。
蕎麦にアレルギーはありませんが、そば殻の枕は苦手です。
あたりがなんとなく硬いのと、音がうるさくて……。
そうそう、思い出したのですが、「そばがきぜんざい」というのを食べたことがあります。
蕎麦の香りと小豆の優しい甘さがとてもおいしかったです。
それから、そば粉のパンケーキも美味ですね。
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
このブログはクリエイティブ・コモンズでライセンスされています。