- 2011年7月14日 23:59
- スナップ
だってこんなに、色とりどりできれいなんだもの


木曽川にはたくさんの水力発電所がありました
にほんブログ村
↑ ↑ ↑
気に入っていただけたらポチッとお願いします
にほんブログ村
↑ ↑ ↑
気に入っていただけたらポチッとお願いします
こんばんは。
鼻緒ってどうして鼻なんでしょうね。確かに花の方がお似合いですね。
花緒でいいと思います^^
でも自分実は苦手なんです。親指と人差し指の間で挟むじゃないですか。
なんかくすぐったいんですよ^^
水力発電ってどうなんですかね。自然の重力を利用するということでは、
優しいエネルギーに感じますが、逆に考えると本来自然に流れ落ちる
水をダムで塞き止めるんですもんね・・・どうなんでしょう。
おはようございます。
今は、なんだか感じるのですが、「緒」のことを、「鼻緒」と解釈する人がい多いのでは? このような変化は珍しくありませんけどね。
(ドライバー向けの例を考えました)轍と、轍の跡、みたいな。
で、「緒」の前の先の部分だから「鼻緒」だと思いますよ。
花緒という言い方書き方であるならば、指で挟む、本来の鼻緒ではなく、「緒全体」を指しているに違いないですね。
鼻緒は軽く指先で摘んで歩きましょうね。 鼻緒が親指と人差し指の股に触れてはいけません。 なんてね。
>tmohiroさん こんにちは。
iwamotoさんのコメントを読んで、調べてみて納得(笑)。
私は、下駄、草履、ビーサンなどは全部苦手なんです。
足のいろんなところが痛くなってきちゃうんですよ……。
水力発電、どうなんでしょうね。
やはりどうしても目が行ってしまいました。
>iwamotoさん こんにちは。
とてもスッキリしました。
鼻緒というのは、あの指で挟むところのことなのですね。
なるほど、納得です。
iwamotoさんには、いつもいろんなことを教えていただいて感謝です。
新しいこと、知らなかったことを知るのは、とっても楽しいですもの!
これからもよろしくお願いいたします。
で、摘んで歩くのですか……痛いだけじゃなくて、足の指が攣ってしまいそうです(笑)。
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
このブログはクリエイティブ・コモンズでライセンスされています。