

まだまだ満開ではなかったけれど
いい香りに包まれてシアワセ


調べてみたけどわからなかった
あなたはだあれ?
実は城ヶ島で撮った写真、全部、ISO1600です
明るい時間帯、シャッタースピードがめちゃくちゃ速かったのに
まったく疑問に思わずそのまま......
暗くなってからの写真は、ほとんどザラザラ
過ちは繰り返さない、心に誓いました
にほんブログ村
↑ ↑ ↑
気に入っていただけたらポチッとお願いします
実は城ヶ島で撮った写真、全部、ISO1600です
明るい時間帯、シャッタースピードがめちゃくちゃ速かったのに
まったく疑問に思わずそのまま......
暗くなってからの写真は、ほとんどザラザラ
過ちは繰り返さない、心に誓いました
にほんブログ村
↑ ↑ ↑
気に入っていただけたらポチッとお願いします
誰でしょね。
ISO200ならどうなっていたのでしょう。
これも綺麗な背景に写っていますが、もっと滑らか?
こんにちは。
自分もたまに同じミスをします(^_^;)
でも光量が充分な時は、感度を上げても割と綺麗に撮れますよね。
時々カメラのレビューでISO感度別の定点撮影比較を見ますが、日中の
明るい写真で比較するなよと突っ込みたくなります。
3枚目の花は、ふきの花かな?と思ったのですが違いますよね。
>iwamotoさん こんばんは。
この写真はまだ明るい時間帯に撮ったので、ザラザラ感はあまり目立たないのだと思います。
城ヶ島からはきれいな夕陽が見えるので、それを撮ったのですが、かなり残念な結果に。
カメラの液晶画面ではわからないんですよねえ。
帰宅後PCで見て、とってもショックでした。
>tomohiroさん こんばんは。
そうなんです、明るい時間帯はあまりヒドイことにはならないんですよね。
暗くなってくるにしたがって、その影響がかなりでてきますね。
ふきの花ということで、ふきのとうのふきを思い浮かべて?がいっぱい浮かんでいたのですが、
調べてみたら、石蕗(つわぶき)というのがあるんですね^^
ええ、どうやらそれっぽいです、ありがとうございます♪
ツワブキなんですか、そうだとしたら、わたしが答えるべきでした。
全国に小京都は数々あれど、島根県の「津和野」は外せません。 行ったことあるのです。 それなのに結びつきませんでした。 花を見にいったわけではないですけどね。
津和野は、「つわぶき野」が転じたものと思います。
>iwamotoさん おはようございます。
津和野は修学旅行で行きました。
自由行動で班でまわったのですが、あんまり覚えていなかったり。
ツワブキ、名前にはなんとなく聞き覚えがありますが、お花は知りませんでした。
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
このブログはクリエイティブ・コモンズでライセンスされています。