これ、実は観覧車です


こっちはワープ!って感じ?
このあと彼の姿は光の中へ消えてしまいました......
なんてことはありませんでした
にほんブログ村
↑ ↑ ↑
気に入っていただけたらポチッとお願いします
にほんブログ村
↑ ↑ ↑
気に入っていただけたらポチッとお願いします
ahaha、出ましたね。 必殺、露光間ズーム。
この観覧車、乗ったことはないですが、大きいですよね。
このように動くもの、露光間ズームの対象としては適切な選択。 大きな効果が出ますね。 これらは手持ちのようですが、三脚も使えれば、また違うし、手持ちで流しながらとか。
2枚目はセルフポートレート?
>iwamotoさん こんにちは。
はい、でました(笑)。
2年以上前に撮ったもので、フォトログじゃない方のブログに載せたことのある写真です。
みなとみらいは、いろんな光があふれていて、夜の撮影が楽しいです。
実はこれ、三脚使っているんですよー。
というか、手持ちで露光間ズームは多分私には無理です。
ズームリングをまわしているうちに絶対ブレブレになっちゃいます。
それを生かして流すのも面白そうですね、今度やってみます。
2枚目は、撮影セミナーの主催会社の担当の方です。
おーーっ!やりましたね!特に2枚目。
シルエットがバッチリです。これはお見事です。
露出の加減がいいですね。自分もやってみようかな。
三脚有りでしたか、失礼しました(笑)
2枚目が片手離し? どうなってるのだろう、と考えていました。
鏡筒にエクステンションを付けて、脚で回す人もいましたので、モーターで回すなんてことも可能でしょう。
上と右上のビル、何故、段が見えるのですか。 受光して処理するのに、光量によって早さが違うように感じています。 ちょっと難しいくて、うまく言えません。 そのせい?
手持ち流しズーミング・バルブ、何が何やら分からない絵になるかもしれませんね。 たぶんなりそう(笑)
>tomohiroさん こんばんは。
露光間ズーム、楽しいです♪
最近、イルミの撮影に行っていないので、また行きたいなあって思います。
tomohiroさんもぜひやってみてください~。
どんな写真になるか、撮ってみてのお楽しみ!っていうのがおもしろいですよね^^
>iwamotoさん こんばんは。
ビルの段ですが、元々てっぺんが平ではなく、段差があるビルなんです。
普段の姿はコチラでご確認ください(笑)。
↓
http://www.mahina-lani.com/blog/log/eid2714.html
秘技「手持ち流しズーミング・バルブ」、iwamotoさんが試してくださるのを楽しみに待っております♪
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
このブログはクリエイティブ・コモンズでライセンスされています。