昭和12年生まれのこの機関車
愛され、大切にされ
そして、私たちを楽しませてくれている


ED500形1号機
運転手さんも整備の人も
なんだかとても楽しそうに見えた
きっと列車が大好きなのね
にほんブログ村
↑ ↑ ↑
気に入っていただけたらポチッとお願いします
にほんブログ村
↑ ↑ ↑
気に入っていただけたらポチッとお願いします
こんにちは。
お仕事をされてる方が楽しそうに見える。
それってとても大切なことですね。人に見られる仕事に関わらず。
どんなに厳しい状況でも、辛い仕事でも、真剣で険しい表情でも
楽しく見えるってあると思うんです。自分もそうありたいと思います。
鋭いご指摘を頂きまして、有り難うございます。
後ろ向きに走るって、どうするんでしょうね。
だいたいは運転士と釜炊きの二人が乗っていると思いますが、
石炭を積む貨車が無ければ逆に見やすいくらいではありますね。
その場で質問して欲しかったなぁ、と、個人的に悔しいです(笑)
気になっちゃって。
>tomohiroさん こんばんは。
好きなことを一生懸命やることができたら、
それがたとえしんどいことでも、楽しいんでしょうね。
楽しそうに見えるときって、カッコいい!とも思います。
「好き」っていう気持ち、大事にしたいですね~^^
>iwamotoさん こんばんは。
え、鋭い指摘ですか? なんでしょう、身に覚えがないです……。
バック走行ですが、動画が色々ありました。
http://youtu.be/uUzu855C4sc
http://youtu.be/Ue3JVjc1_Lw
http://youtu.be/8fWweZ7wbOI
http://youtu.be/DCKfd5Q9TqI
お時間のあるときにでも、ぜひご覧ください。
鉄道好きと言うわけではない私も、SLの走る姿、汽笛の音、ワクワクします♪
拝見しました。 横から覗いて進行方向を見ているようですね。
確かに、「ゆりかもめ」なんて嵐でも無人走行ですけど。
人が前を見張っていたらどうなるというものでもないけれど。
電車は前を見て運転しているものなので、ちょっと気になります。
>iwamotoさん こんばんは。
ああ、そうですよね、ゆりかもめは無人走行ですね。
震災のとき、ニュースで見て、色々大変そうだったのを思い出しました。
SLって、どうやって運転しているのか、気になって仕方なくなってしまいました(笑)。
実際に動いているSLの運転席にぜひ乗ってみたいものです。
前が見えなきゃ、あぶないですよねえ?
そうそう、先頭にバックで連結して引っ張っているのはともかく、最後部から押しているのはどういう仕組みなんでしょう?
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
このブログはクリエイティブ・コモンズでライセンスされています。