この日はあいにくのお天気だったけど
「さくら」のヘッドマークが春を告げる


石炭って、よく考えると見たことがないかも
ゴツゴツしているイメージがあったけど
まるくてかわいい
にほんブログ村
↑ ↑ ↑
気に入っていただけたらポチッとお願いします
にほんブログ村
↑ ↑ ↑
気に入っていただけたらポチッとお願いします
昭和25年生まれのわたしが子供の頃、「ロコ・モーション」という踊りが流行りました。 作曲は、かの有名なキャロル・キング氏(作詞はジェリー・ゴーフィン)。 SLの動きを取り入れた踊り方です。
リトル・エバとう女性が歌ったのですが、後にアメリカのバンド「グランド・ファンク・レイルロード」がカバーします。 分かりますか、これって鉄繋がりになってるでしょ、オシャレですね。
チロルチョコの松尾製菓の最初のヒットは「黒いダイヤ」と言う、石炭型の羊羹だと思います。 この写真のものは掘り出した姿ではなく、いわば「マメタン」?
SLにさくらのマークが付くと、C61のイメージが湧いてきます。
リアルタイムじゃ知りませんが、私が九州育ちだからでしょうね(^_^.)
昭和5年の乗り物が、今も現役というのは、それが人々に愛されてきたから
からですよね。現在作られている乗り物。80年後も残っているものが
何かあればいいのですが・・・候補に上がるものもがありません(-_-;)
燃料のまるい炭は、コークスでしょうか。自分はこれを見て連想するのは、
トムとジェリーのブルおじさんが、BBQするシーンです。
>iwamotoさん こんばんは。
今のBGMはGrand Funk Railroad の Heartbreakerです~。
バンドの名前とこの曲だけは知っていましたが、「ロコ・モーション」 をカバーしていたんですね。
携帯電話のCMで流れているのがそうなのですね。
カイリー・ミノーグがカバーしたものはよく知っていて、カラオケで歌ったこともあります(笑)。
そして豆炭も調べてみました。
まさにコレですね。
>tomohiroさん こんばんは。
C61は東北本線、常磐線、奥羽本線と鹿児島本線に配属されていたのですね。
そうなんです、とっても古いものが今でも現役ってステキだなあって思うんです。
長く人々に愛されるって、スゴイ事ですよね。
それではこれから、トムトジェリーの「バーベキュー戦争」を見てきますね~♪
便利な世の中になったものです(笑)。
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
このブログはクリエイティブ・コモンズでライセンスされています。