仲良く並んだホトケノザ


春の七草のホトケノザは
コレとは別物なんですね
さっき知りました
にほんブログ村
↑ ↑ ↑
気に入っていただけたらポチッとお願いします
Home > Yuzuki > | 花・植物 > ホトケノザ
にほんブログ村
↑ ↑ ↑
気に入っていただけたらポチッとお願いします
なるほど、そういう事ですか、了解しました。
こちらは食べない方が良いらしいですね。 判断は難しいのですが。
こんなふうに写せるんですね、美しいです。 試してみます・・・。
こちらは食べてはいけないそうですね。
こんな形なのかと、今見て来たら、ヒメオドリコソウしか見つかりませんでした。
パッと見ても似ていますが、花をじっくり見ても似ています。
これほど拡大して美しくは撮れませんでした。 機材の問題です(笑)
こんばんは。
この花は、可愛く自分も何度か撮りました。
どうしてこんな姿になったんしょうね。
どんな虫がこの中に顔を突っ込むのでしょうね。(笑)
>iwamotoさん こんばんは。
ヒメオドリコソウとホトケノザはよく似ているので、時々わからなくなります。
葉っぱの向きや、花の軸の長さ、花びらの切れ込みなどで見分けるのですが、
どっちがどっちかわからなくなっちゃうんですよね。
それにしても、春の七草、紛らわしいですよね。
>tomohiroさん こんばんは。
ホトケノザとオオイヌノフグリがコンビでたくさん咲いていました。
ホトケノザはハチなどに受粉のお手伝いをしてもらえなかったときのために、
閉鎖花というのがあって、自分で受粉して種を付けるそうです。
自然の力って凄いですね。
こんばんは。
閉鎖花。知りませんでした。凄いですね。
より強く生きるために開花して遺伝子交換することと、
生き延びるために自力の閉鎖花。
植物って凄いですね。
夏、秋に閉鎖花を探してみます。
>tomohiroさん こんばんは。
私も今回調べて、初めて知ったんです。
凄いですよねえ。
春の七草ではないってことも、初めて知りましたし、
知らないことがまだまだ、たくさんあるんだなあと思いました。
新しいことを知るのって、楽しいですね♪
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
このブログはクリエイティブ・コモンズでライセンスされています。