なるほど、ここは......


牛込消防団第一分団本部
さすが東京は新宿、消防団の建物もおしゃれ


ちょっと横を見るとこんな塀があったりする
このあたりは素敵な街だ
にほんブログ村
↑ ↑ ↑
気に入っていただけたらポチッとお願いします
にほんブログ村
↑ ↑ ↑
気に入っていただけたらポチッとお願いします
おはようございます。
消防団というのはヴォランティアー・ファイア・コープなんですか、なるほど。 最近、こちらでも多摩川の河原で、消防団の大会があったようです。 放水までの時間を競ったりするのでしょうね。 日々の訓練のお披露目。
「牛込」って、ウシを飼ってたところです。
「駒込」って、ウマを飼ってたところです。
このような地名を無くしてはいけませんね。
地名は過去と現在を繋ぐものです、時間を旅行する切符のようなものですから。
>iwamotoさん こんばんは。
私も英語表記を初めて見ました、なるほど~って思いました。(コープじゃなくてコーかしら)
女性の消防団員もいるということで、ちょっと地元の情報を調べてみましたが、女性団員は今のところゼロのようです。
初の女性団員になれるチャンス(笑)?
地名にはいろんな意味があるんですね。
横浜に神隠というバス停があって、そこを通るたびにちょっと緊張した覚えがあります。
こんばんは。
何の根拠もないのですが、私は、消防団は、田舎にしかないんだなと
勝手に思い込んでおりました。なので結構驚きました。
全国の市町村にちゃんと存在するんですね。いや~お恥ずかしい^^;
>tomohiroさん おはようございます。
ああ、なんだかそれ、わかる気がします!
私も漠然とそんな風に思っていたことがあるような……。
ちゃんと全国にあるんですよね、ありがたいですね~!
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
このブログはクリエイティブ・コモンズでライセンスされています。