不思議なナニカ


何に使う道具なのかな
きっと働き者なんだよね
にほんブログ村
↑ ↑ ↑
気に入っていただけたらポチッとお願いします
にほんブログ村
↑ ↑ ↑
気に入っていただけたらポチッとお願いします
どう見ても「脱穀機/だっこくき」です。
例えば、稲刈りした後、天日に干しますよね、その後、この機械に掛けて「籾/もみ」の状態にして保存します。 籾の状態だと永く保存できます。
>iwamotoさん こんばんは。
ああ、脱穀機なんですか!
そんなことも知らないなんてお恥ずかしい限りです……。
私はまた、これを転がして、刈り取るとか耕すとか、そんなことを想像していました。
このあたりでは、稲・ソバ・アワ・キビなどが作られていました。
キビ粉ともち粉が入っているソフトクリームが、芳ばしい香りでとってもおいしかったです。
こんにちは。
木製の脱穀機なんですね。かなり古いものじゃないでしょうか。
金属製のものは、子どもの頃見た記憶があるんですけどね。
他の用途にも使えそうな気がするのですが・・・思い浮かびません(^^ゞ
>tomohiroさん こんばんは。
多分、古いものなんだと思います。
周りにもいくつかよくわからないもの(苦笑)が置いてありました。
見たことが無くて、全然わかりませんでした……。
おいしいお米で炊いたおいしいご飯、大好物です(笑)。
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
このブログはクリエイティブ・コモンズでライセンスされています。