

あんなところにお城があったなんてスゴイなあ
綺麗な石垣が残ってる
あそこまで行ってみよう
本当は雲海に浮かぶお城を撮りたかったのですが
あまりにお天気が良すぎてご覧の通り
「竹田城」で検索すると、素敵が画像がたくさん出てきます
天空の城、この目で見たかったな
にほんブログ村
↑ ↑ ↑
気に入っていただけたらポチッとお願いします
本当は雲海に浮かぶお城を撮りたかったのですが
あまりにお天気が良すぎてご覧の通り
「竹田城」で検索すると、素敵が画像がたくさん出てきます
天空の城、この目で見たかったな
にほんブログ村
↑ ↑ ↑
気に入っていただけたらポチッとお願いします
おはようございます。
おお~。確かにラピュタですね。
マチュピチュよりもこっちですね。
本来あった状態とは、違うのかもしれませんが、緑がいいですね。
ここ私も行ってみたいです。
「霧の竹田城」ですね。
永く宿泊して、自分の目で見てみたいことでしょう。
と言いつつ、名古屋撮りの語源が分からず、スッキリしません(笑)
「円月撮法」とか、良いと思いません?
>tomohiroさん こんばんは。
ラピュタでしょ?w
このお城、はっきりわかっていないこともあるらしく、ちょっとミステリアス。
早朝の雲海狙いで、天候待ちの滞在覚悟で行かなきゃダメなんでしょうね。
でも強運の持ち主なら、一発OKかもです(笑)。
>iwamotoさん こんばんは。
はい、この目で見たかったです。
本当に残念でした……いつかリベンジしたいです。
「名古屋撮り」ですか(笑)。
名付け親の土屋先生もよくわかっていないのかも……しれません。
先生の名古屋撮りについてブログです、よろしかったらご覧ください。
↓
http://tsuchiya.blog.so-net.ne.jp/2010-11-15
「円月撮法」!
さすがiwamotoさん、ピッタリのネーミングです♪
おはようございます。
実は、お名前出てたので自分で調べて拝見していました。
で、円月撮法も、他で使われていたのを発見、引っ込めます(笑)
お手数掛けました。 有り難うございます。
「竹田」という地名からは大分県の竹田市を思い出します。
サフランを育てています。
「竹田の子守唄」は京都です。
tomohiroさんのところは「五木の子守唄」です。
>iwamotoさん こんにちは。
既にご覧になっていましたか、さすがです(笑)。
「名古屋打ち」ってご存知ですか?
昔、流行った「スペースインベーダー」というゲームの攻略技の1つです。
そのあたりから来たんでしょうかね……(笑)。
父が大分出身なのですが、竹田市は知りませんでした。
サフラン、パエリアとかブイヤベースとかおいしいですよね。
すぐ食べ物に結び付ける悪い癖(笑)。
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
このブログはクリエイティブ・コモンズでライセンスされています。