小さな石鳥居
その後ろに総門がある


ここは武田氏縁の神社だそう
二ノ鳥居の「武田八幡宮」の文字は
武田信玄の自筆と伝えられている


総門の奥に石段があり
舞殿、拝殿、本殿と続く
今回は総門までしか行けず残念


この杉は幹の周囲5.7m、高さ30m
「武田八幡宮境内の樹叢」として境内全体が韮崎市の天然記念物に指定されている
にほんブログ村
↑ ↑ ↑
気に入っていただけたらポチッとお願いします
- Older: 木の味わい
- Newer: こんな桜もいいでしょ
Home > Yuzuki > | ひと > | スナップ > 武田八幡神社
にほんブログ村
↑ ↑ ↑
気に入っていただけたらポチッとお願いします
おはようございます。
この神社も杉の木もずっと世の中を見てきているんですよね。
それだけでも手を合わせたくなります。
今の世の中をどう思われているんでしょうね。
人はそんなものだよと笑っているかもしれませんね。
場所から考えると、いわゆる「武田神社」とは違うものなんですね。
清和天皇に縁のある神社とか。
わたしの母方は清和源氏の流れだそうです。 でも、「大河の清盛」見てます。 武田さんとこは甲斐源氏ですね、遠い親戚でしょうか。
限りなく無関係に近い親戚ですね。
>tomohiroさん こんばんは。
そうですね、ずっと見てきたんですよね。
そう考えると、なんだか不思議な感じがします。
大きな木からは、包み込まれるような温かさ、パワーを感じますね。
笑われないように、胸を張っていられるように、生きていきたいです。
>iwamotoさん こんばんは。
会社で家紋の話題が出たことがあって、「うちはコレ」と私が指差すと、
歴史好きの同僚が「時が時なら、清和源氏のお姫様じゃないですか!」と。
私の勘違いで、別の家紋だったので、お姫様じゃなかったのですけど(笑)。
でももしそうだったら、iwamotoさんとも遠い流れの中で、つながっていたのかも。
ちょっと残念。
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
このブログはクリエイティブ・コモンズでライセンスされています。