ヘロヘロで歩いていたら
賑やかな音が聞こえてきた


町内会の小さなお祭のよう


まずは子供御輿


小さな可愛いお御輿を
ちびっ子たちが元気に担いでいます
交通整理のおまわりさんも思わず笑顔に
出会えたのは頑張って歩いたご褒美かな
にほんブログ村
↑ ↑ ↑
気に入っていただけたらポチッとお願いします
にほんブログ村
↑ ↑ ↑
気に入っていただけたらポチッとお願いします
こんにちはpaoままと申します。
iwamotoさん家やtomohiroさん家ではお見かけしており、こちらも拝見させて頂いておりましたが、コメントは初めてデス。
夏祭りに遭遇なさいましたか、子ども神輿いいですねぇ。
頭頂部右斜め45度くらいから出てるのかっ?ってな高い声で「ワッショイ、ワッショイ」
ウチの近所の子ども神輿は数年前から出なくなりました、小学生の子どもが少なくなったせいで。
お神輿が出ていた頃も、子どもの数よりついて回っている大人の数の方がはるかに多い状態だったので、「こんなに大人の負担が多いんじゃあ、子ども神輿は考えようやぁ~」なんて意見もありました。
でもお神輿がでなくなったらやっぱり寂しいもんですね。
写真を拝見すると車が品川ナンバー。
途端に「太陽にほえろ」のオープニングテーマが流れて来ました。
わたしの中では品川ナンバー=「太陽にほえろ」デス。
はいはい、どうせ我が家は「八王子ナンバー」です。
王子様が8人もいたんですよね。
当地では山車を子供たちが引きます。
でも、アミはこれが大嫌い。 音が近づくと隠れてしまいます。
御輿は神輿とも書きますね。 要するに「輿」です。
これが宝玉で飾られていると「玉の輿」でしょうか。
輿の読み方は「こ」にアクセント。
ところが世の中に「腰」と読む人が多過ぎるように思います。
こんばんは。
以前横浜のナンバーのクルマに乗っていたtomohiroです^^;
(今や田舎もんの昔の自慢?)
お祭りは、そこにある笑顔がいいんですよね。
そろそろこちらもお馬さんが出るお祭りがあります。
撮影に行こうかどうかまだわかりませんが。
>paoままさん こんばんは。
いつもiwamotoさんとこのコメントやブログを楽しく拝見しております。
コメントありがとうございます。
ほんとに小さいお祭でしたが、それでもみんなが楽しそうにしていてこちらもうれしくなりました。
ワッショイ、ワッショイって威勢のいい声、いいですよね。
私はそういうお祭りが身近にないまま現在に至っているので、ちょっとうらやましいです。
車のナンバー、消してアップするべきだったなとちょっと反省しています。
が、これは都内ではないのです。
このあたり、ほとんどの車が相模ナンバーです(笑)。
>iwamotoさん こんばんは。
白馬に乗った王子様を一人、こちらまで派遣していただけないでしょうか(笑)?
御輿、どちらの字にするか迷いました。
なんとなく神社などの気配がなかったので神がつかないほうにしましたが、深い意味はありません。
輿の読み方、そうですね「こ」にアクセントですね。
でも玉の輿だと普通に腰のアクセントになってしまっていました。
1文字じゃなくても「こ」しなんですね。
>tomohiroさん こんばんは。
そうですね、笑顔がいいですね。
たくさん元気をもらえます。
お馬さんのお祭、もうすぐなんですね。
お馬さん、きれいですよね。
またお写真拝見できるのを楽しみにしています。