高い所、怖いんだけど
意を決して上を見てみた
なんだろこのつっかえ棒


根元を見てみると
うん、やっぱりつっかえ棒だわ


そんなに頑丈な感じじゃないけど
ちゃんと役に立っているのよね
橋っていろんなパーツが助け合ってる感じがする
なんて思いながらもう一度上を
青い空がきれいだけど、あーやっぱり怖い
心臓がバクバクしてきちゃった
にほんブログ村
↑ ↑ ↑
気に入っていただけたらポチッとお願いします
にほんブログ村
↑ ↑ ↑
気に入っていただけたらポチッとお願いします
これって、フラッシュあっても良いのでは?
ジャンジャン使うべきだと思います。
わたしの子供の頃はマグネシウムの粉でした。 オジイチャンが使ってた。
閃光電球もありましたよ。 パパが使ってた。
マリリン・モンロウの初来日、記者会見場で使われた閃光電球が、
バケツに何杯とか、そんな話もあったっけ。
>iwamotoさん こんにちは。
フラッシュ、とてもじゃないですが、届きません。
しょぼい内臓フラッシュしかないですし。
プラス補正すればよかったんでしょうけど、何しろぎらぎらの一日で、撮影結果を液晶で確認しても良くわからない、そもそも目がもうやられちゃってる感じで……。
と、ひとしきり言い訳をするへたれちゃんです(笑)。
おじいちゃんやパパに弟子入りしたかったですー。
こんばんは。
なんでしょう・・・吊り棒とでしょうか。きっと引っ張り荷重ですよね。
でも2枚目の段差には、ダンパー効果になりそうなゴム?も見えますね。
仰るように色んな条件下でバランスがとれるように橋は計算されて
いるんでしょうね。専門家がみればこれはね・・・という説明が入ると思いますが、
無知の特権で色々想像、妄想するのもまた楽しいですよね。
>tomohiroさん こんにちは。
建築物はみんなそうなんでしょうけど、思わぬものが思わぬところで支えになっていたりしますよね。
橋などはこれがあったらかえって重くなるんじゃないの?と思うことがありますが、ちゃんと必要だからあるんですね。
無機質なものですが、支えあっているのが血が通っているようでなんだかいいです。
これはもう私にはつっかえ棒にしか見えません(笑)。
そんなに太い柱じゃないんですけど、がんばっているようです^^
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
このブログはクリエイティブ・コモンズでライセンスされています。